株式会社楽しみ オフィシャルブログ

介護・訪問介護の「楽しみ」が日々の出来事を綴ります。

一生青春・一生勉強

一生青春・一生勉強

こんにちは(●^o^●)!! 原田です!!

早いもので、もう5週間が経ち私の順番が回ってきました(笑)

日々慌ただしく毎日を過ごしていると、人は癒される物が絶対にありますよね。

私の癒される物は特に子供と愛犬です。他にもたくさんありますが・・・(欲張りなんです)

こちらが我が家の愛犬ブライアン(オス14歳)です。家族のみんが癒されるアイドルです。

でも高齢になってきているので心配事もたくさんありますが、たくさん愛して・愛されて悔いの残らない様に一緒に楽しんでいます。

さてさて今回も前回同様息子の事なんですが、昨日も長男のキックボクシングの試合で東京に行って来ました。

9月の試合でチャンピオンとなった事で、今回の試合のオファーがかかり、うちのジムから息子とチームメイトの2人が出場しました。

最近出る試合は選ばれて出場する選手ばかりなので、レベルの高い選手ばかりで、私達保護者の方が圧倒されています。そんな中、本当に嬉しく見事2人とも決勝進出する事が出来ました。決勝は別日の11/11(日)また東京で行われます。

そんな中、息子達と先生との会話で私はいつも勉強させられます。試合に勝っても常に先生はその試合の中での課題を出します。その課題が出来なければ、絶対に負ける。まずは指示を冷静に聞く事。指示を的確にこなせる事。それが出来て初めて自分の得意な攻撃が出来活かせる。

これって仕事でも同じだと思いました。指示が冷静に聞けて、的確にこなせるからこそ、応用が出来る。自分の個性が発揮出来る。自分の得意な事が活かせる。基本が出来ていない人は試合にも勝てないし、仕事でも良い仕事は出来ないと感じました。

試合が決まったから、これを練習しよう!あれを練習しよう!では、もう遅い・・・

試合の為の練習ではない。日々の練習の中で自分で考え自分の課題を解消していく。だからこそ試合が決まった時には、その試合のルールや相手に合わせて組み合わせていく。だからこそ強くなる。

仕事でももちろん常に助言や指導も受け勉強していますが、息子たちの習い事や息子達の行動・自分の身の回りで起きる全てから学ぶ事が出来ています。だから人は一生学んでいく生き物です。だからこそ、人生においてゴールは無いんだと思います。そこがゴールだと思えば成長は止まる。

だからこそ「一生勉強」なんだと思います。

そう思うと学べる事はいっぱい身のまりで起きている事にアンテナをたて吸収し生かしていき、いくつになっても人生楽しみ「一生青春」でいたいと思います。

「一生青春・一生勉強」は社長の座右の銘でもありますが、私も凄く共感しています。(笑)

ちなみに11月11日の長男の東京の試合の日に次男は石川県でプロ・アマキックボクシングの興業の試合の前座に出場。贅沢な悩みですが、夫婦どっちが、どっちの応援に行くか検討中・・・でも両方見たい・・・(涙)(笑)

それではまた次は、土居さんに引き継ぎます。毎回みんなのコメントを読むのが楽しみになっています(*^。^*)

原田 亜呼

 

 

 

 

 

 

 

続きを読む

憧れの北海道を旅して

先月、友人と還暦の記念として、以前から行きたかった北海道の地を踏んで来ました。

9月といえども、現地は大阪と同じ位厚く、日笠が恋しい毎日でした。

北海道はやはり「でっかいどう」の通り、広大無辺を思わせる感がありました。

特に大地の上がすぐ空で何もないのが印象的でした。

移動は全てバスを利用しましたが、その車中でのバスガイドさんの熱心な解説が大変

素晴らしく又感情を込めた言い回しについ聞き惚れてしまいました。

どんな事でも一生懸命することで、人に感動を与えられるのだと再認識した旅でした。

必ず誰かが見ていると思い仕事にも生かして行きます。

次は原田さんです。宜しくお願いします。

 

続きを読む

カラー(色)について

住之江支店の南山です。

皆さん、好きな色は、何色ですか?

好きな色によって性格判断も出来るってご存知でしたか?

朝起きて、カーテンを開けると、朝日が燦々と輝いて真っ青な空の色が、瞳の

中に飛び込んで来たら、今日一日頑張ろうと意欲が湧いてきますが、今にも雨が

が降りそうな灰色の空だったら、なんとなく憂鬱な気分になりませんか?

色は、瞳を通して心にとても影響力があります。

プロのスポーツ選手が、勝負を決める時、赤色の服を選ぶのも、赤色は、勇気

が湧いて情熱的になり、普段以上に力を発揮出来るからです。

それでも、全員が赤を選ばないのは、人によっては、白を選ぶことで無心にな

れて落ち着いてプレー出来る人、黒を選ぶ事で、相手に対して威圧感を与え、

集中してプレーが出来る人など、色いろです。

ピンクを身に着けたり、部屋の壁やじゅうたんをピンク色にすることで、顔色が

良くなった人もいるそうです。緑は、気分が爽快になり、安心感を与えるので

部屋に観葉植物を置くことで、リラックス出来ます。

色って組合わせる事でも、いろいろと印象が変化し、同系色でまとめると、

センスの良い人と見られ、反対色が多いと派手な人に見られたりします。

人の第一印象が、着ている服で判断される事もあるので、色を選ぶことは

大切です。自分に似合う色を身に着けたり、口紅の色を変えるだけで、年齢

より若く見られたり、第一印象が良く見られたりします。

いろいろなカラーを試して、自分に似合う色を見付けることで、リフレッシュして

今以上に輝いてください。

次回は、本店の花岡さんにお願いします。      南山

 

続きを読む